炎628, ランド・オブ・ザ・デッド

炎628

戦火のナージャ」の後で観た。「あの映画のあそこを**な視点から観ると……」的なものを期待してたのだけど、それとは違う感触。

ひょんなことから道行きから外されてしまうパルチザン志願の少年と、パルチザンのリーダーの男と関係のあるらしい少女が出会うところから、話が始まる。ふたりは本隊に追いつこうとするが、落下傘兵に遭遇して村に逃げ帰り、そこでは村が既に虐殺を受けてしまっている……という前半は、ほとんどゾンビ映画のような終末感。少年の正気が崩壊して「うわーーー!」と走り出すと、視野の隅に、見てはいけないものが入る……とか、超こわい。音響のイヤな感じが不快感を倍増させている。

後半の地獄絵図(いろいろな音や叫びや声がいっしょくたになったカオスの中で殺戮が行われる)や、ラストの逆回転シーケンスも衝撃的だが、少年が属している側の人々もナチュラルに狂っているのだった。髑髏の上に泥を盛ってこしらえたヒトラーのカカシを後生大事に運びながら食料調達に出かけたり、近くの村の農家から問答無用で牛を奪ったりする。

逆回転シーケンスは、「時間を遡ってこいつらを根絶やしにしたい! 元凶はなんなんだよ!」と辿っていったら、ヒトラーといえど無垢な幼子の時代があったことに思い至る=罪の源泉は人間そのものにあったことを直観し、絶望する……というシーンだと理解した。

ソ連プロパガンダ映画みたいなもの? と思っていたのが、全篇ちゃんとしていてとてもよかった。

戦争を活写した映画とは、善意の人が環境の急変に苦しめられることを描くのではなく、戦争という環境下で全員頭がおかしくなることを描くものだ(see.「キャタピラー」)、と、私は思っているので、これはよい戦争映画だと思う。

少年の血管が切れそうな憤怒顔が、ロン・バールマンみたいだった。「わかんなかったら、とにかく息止めて!」みたいな演技指導をされたのかも知れない。

ランド・オブ・ザ・デッド

というわけで、重ねて観てみた。

ゾンビが好きというより、破壊された街の終末感が好き。なので、ゾンビ映画というより終末映画一般として「28日後」「クレイジーズ」「ザ・ロード」みたいなのが好み。(そういえば「ゾンビ(Dawn of the Dead)」は未見)

ゾンビのルールや、特殊な世界設定をすればするだけ、なんか違うなぁ……と思えてくるのだった。

途中でサイモン・ベイカーが助ける売春婦役は、ダリオ・アルジェントの娘。あと、電流線に引っかかったゾンビを嬉々として撃ちまくる志願兵は、ロメロの娘とのこと。