最近の再生(ヒミズ、ウインターズ・ボーン)

ヒミズ (映画)

検索するとやっぱ駄作っていう人も多いのだけど、冒頭の「寝て起きたら震災報道のテレビつけっぱなし(それが何になるわけでもないのに)」の感覚を「あー、これ俺だわ」って思えるかどうかで、評価が分かれるんじゃないだろうか。映画の展開やキャラクターは……なんというか、変な人がワーワーやってるだけ、という感じもした。でも、そんなことはどうだっていいな、という感想。

「シネマハスラー」の感想なども聞く。「被災地の扱いが…なめんな…」云々…。いや、「俺だわ」と思った人にとって、あれは東北じゃなく、心の中の瓦礫の山なのです。むしろこれは「被災しなかった人」のための映画、というか。

瓦礫の中に、自分も何か置き忘れてるようだが、何もできない。3月はテレビをつけっぱなしにしたり、twitterにへばりついたりしてみたけれど、いろんなことをいろんな人が言うだけで、何にもわからなかった。それより自分のことが大変。世間は出鱈目なやつらばかりだし、まともだと思ってた人達もバラバラになってしまった。

映画の中に、バスの優先席に座っていたキチガイが、「譲りなさい」とたしなめた女性を刺す、というシーンがある。そして、「優先であって義務ではないだろ!」と言う。これはフィクションだろうか。でも、私が知っているインターネットでは、「女性専用車両は女性優先ではあるかもしれないが義務ではない」という屁理屈をめぐって延々と、いい年したおっさんおばさんたちが「議論」してたりするよ。それと何が違うだろう。頭が痛くなるのは、どんなキチガイでも、言っていることに「一理なくはない」ということだ。

いろんな人がいろんなことを言うが、それらを憎むこともできない、どうしていいかわからない…と感じていた人、それは住田であるし、住田が目撃する多くのキチガイでもあるし、私でもある。というわけで、ラストではやはり泣いてしまった。

軽薄な奴め、とさげすんでいた、冒頭の教師のベタベタな言葉が、ベタだからこそそれを選ばなければならない、と、ブーメランになって、戻ってくるのだった。

駄作と言えば駄作。忘れ得ぬ駄作っていうか。

ウィンターズ・ボーン (映画)

この映画に感じる「善さ」はなんだろう、と思ったが、これはたぶん、氷(あるいは、湖の冷水)に閉じ込められてしまった「古き良きアメリカ」みたいなものじゃないのかな。

リスと犬と鹿と子供とが、どれが死んでも生きても、愛玩されても不思議ではない、同列の生き物に見える世界。「レッド・デッド・リデンプション」の冒頭、畑を荒らすウサギを銃で撃ち殺せ、といわれたときの感覚にも似ている。あぁ、ここでは生命の感覚ってこうなんだ、という。

ツイン・ピークスの街を貧乏と泥からこねなおしたらこんな感じかな、なんか秘密のクラブにシェリル・リーみたいな人がいるな……と思って観ていたら、シェリル・リー本人だった。

チグリス・ユーフラテス (iPad)

ルールもあやふやだったので買ってチュートリアルをやった。

これはたいしたゲームだな。「タイルを置いたり取り除いたりして、それが得点や力になる」ことについて、執拗に考え抜かれてる。同じタイルを固めて配置すると得点源になるが、それが脆弱性でもあるところとか、順番を考えれば上手に国力を分断して戦いを進められるところとか、ルールには書いてないちょっとしたノウハウがたくさん。そのノウハウをパラメータとして組み合わせて考えることで、強くなれる。