tDiary+Wikiで、「ひとりではてなダイアリー」

  • メモの意味で日記を書いている
  • セクションカテゴリにその場その場でちょっとずつ整理
  • カテゴリ串刺しで似た内容の日記を参照
  • テーマとしてまとめられそうなものが見つかったらそこからwiki派生
  • あるいは、まとまるかどうかわかんないけどwiki派生
  • 日記→wikiというストックテキストへのアクセスができる

みたいな、自分のメモツールとして日記システムを使うことを考える。というか僕は「はてなダイアリー」のキーワード機能というのはそういうツールとして開発されたと思ってた(違うらしいけど)。

さらに:

  • 記法は簡単なほうがいい
  • はてなのデータをインポートさせられる…かも?

みたいなところも考えてみる。

tDiaryインストールまで

を見て、やりました。要点は

  • apache,rubyインストール
  • apache設定、DocumentRootほか決める
  • tDiaryインストール(展開するだけ)
  • .htaccessでそこだけCGIが使えるように設定
  • update.rb呼んだときに認証するよう、.htaccess,.htpasswd編集(apache/bin/htpasswd -n mynameとかの結果を貼りつける)
  • update.rb , index.rb のshebangを直す

はてなスタイル/Wikiスタイル

Wikiスタイルを入れる。

Hatenaスタイルを入れる。

使うスタイルを、tdiary.confに記述。

tDiary設定

id http://d.hatena.ne.jp/$1/ euc-jp
nil http://localhost/pukiwiki/pukiwiki.php?$1 euc-jp
google http://www.google.com/search?ie=euc-jp&q=$1 euc-jp

idというのはご愛敬。nilと書いてあるのがデフォルトのキーワード。Wikiスタイルで、kw.rbが生きている場合、二重ブラケットの中に普通に書いたキーワードが、Wikiのキーワードとしてリンクになる設定。これをローカルで動いているpukiwikiに渡すと、ページがない場合は新規作成になる。

pukiwikiはどうするかって?…あぁそうか…php入れなきゃ…まぁそのへんは適当に…(すいません)

感想

昨日も書いたけど、はてなスタイルは1日1回、キーワードの正規表現パターン? を取りにいくので、重たい。あと、はてなみたいに書けるか、という点は、かなり細かいとこまでサポートしてあるけど、微妙に記法が違ったりする(空改行*2で改段とか)。

ので、はてなからのエクスポート→インポートはまた一手間あるだろうと。そもそも1ファイルだし。

プログラム書ける人なら、なんか次々にポストするとか、インポート用のコンバータを別途作るとかそういうので対応できるのかも知れないです。僕は別に、はてな互換にする意味もそれほど感じないので、Wikiスタイルで我慢。PukiWikiと記法がちょっと違う(見出しが「!」で箇条書きが「*」とか)ので、一緒に使っても透過的にやってる感じはないけど、それでも、日記からキーワード作れるのはかなり便利だと思う。