あとでつくる

はてなダイアリークラブ低温度ゲームの会

why

そのこころは「ハイアラーキカルなゲーム語りうざい」。

他人が持っているものさしで、非ゲーマーに膾炙したの、業界がどうのと喋ってるのを読んでも面白くない。ファミコンカートリッジが7000円したかどうか、ということと、おれが面白いゲームを発見することの間に繋がりがあるだろうか、と考えると、たぶんほとんど、関係ない。

お手軽ゲームかマニア向けゲームか、といった業界尺度以外のオレ尺度で書いた、有象無象のつぶやきは、あっという間に忘れ去られる。

それらを結ぶ言葉がないから、そうなるのだ、とも言える。

はてなダイアリークラブ」にはもともとそういう「尺度や価値の発見→可視化」に近い意味があったと思ったが…いやそれは気のせいでした。