忘年会メモ

プレイログ

アド・アストラ

[ASIN:B002I61P0I:title]

成長曲線がはっきりしているゲームは、ミスが結果に出やすいので(手の遅れが大きなスコア差になる)、ミスを反省して「もう一回!」ということになりやすい。このゲームもそんな感じ。

交渉に乗り遅れて一手ミス→あとはグダグダで負け。「カタンっぽい」と言われるけど、原因と結果の因果関係がわかりやすいので、自分にとっては、カタンよりは馴染みやすいゲームだと思えた。

エレメンツ

Elements (エレメンツ) / by M-A Casasola Merkle - B2FGames

これ面白いね!

「同番異色(=セット)」「同色異番(=フラッシュ)」という役を4枚出しで作って、勝った人がそのラウンドのスコアを獲得。

4枚出しは「1枚-1枚-2枚」の3週の手番制で行われるので、人の出方を見て自分のプレイを変えることもできる(し、そこで相手の意図に対して悩む)。途中で降りても構わないが、役は枚数が多い方が絶対的に強い(セットやフラッシュの強さに優先する)ので、勝ちたいならカードを消費してラウンドに付き合う必要がある。

これに、「オークションするラウンドは最大5回まで」「ラウンドの始めに全員1枚カードを出して、フラッシュ同士の色の強弱と、その得点を同時に決める」というツイストが効いている。

高得点札が3枚並んだときなど、「さぁ、みんなどこのラウンドで頑張るのかな〜?」となる、「ハゲタカのえじき」っぽい場面もあるけど、ゲームをまたいで手札が持ち越しできるので、ハゲタカほど、まったく無根拠な心理戦になるわけでもない。

リンクしたB2Fの記事にも書かれてるけど、「わりと運次第」という瑕疵があっても、それにとらわれず「こんなふうに遊んだら面白くない?」という提案をしてくるゲームは、好き。人にやってもらうとき「なるほど…!」「面白くなってきた…!」と言ってもらいやすいゲームでもある。

雑談・雑念

  • スペクトラムについて
  • 謡曲を愛したらJ-Popにも愛されるかもしんないですね
  • 人狼タイムス
  • デスメタル小学校
  • ゆっくり選択肢が読まれて「ここで行く」という見切り発車のできるクイズ形式はもっとブラッシュアップできるかも(カネで解答権を複数買う、というのは以前やった)