『奇術師』,クリストファー・プリースト

〈プラチナファンタジイ〉 奇術師 (ハヤカワ文庫 FT)

それで思い出した。『奇術師』をミステリ/SF/ファンタジーのどの括りで読んでいいか判断に迷う、というよりそういうジャンル意識ではあまり読まないのでどうでもいいのだが、自分のなかでおさまりがつかないし、他人に説明するとき何と言って説明していいか判らなかったのだけども、これは読ませ方という点で京極堂みたいな感じ、と形容するのが近いのではないかと思った。よくわからない事実をよくわからないまま書いて、最終的に作品全体で見取り図が見えるようにするところが。

まぁだからテスラ装置の機能のオチがわかりやすすぎる(オチが明らかなのにひっぱりすぎ)というのは、SFとかミステリとしてはそこにフォーカスがあたるべきものなのかもしれないけど、それは全体の叙述の仕掛けの一つに過ぎないと解釈すれば、たいした瑕疵ではないのかな、という感想です。

とか偉そうに書きましたが面白かったです。かいつまんであらすじだけ説明すればなんということのない話なのに、最後まで読めたことがその証拠。

オチはわかっても「あれはいったいなんだったのか」というところはいろいろあるし。結局、奇跡をおこした宗教家って何か関係あったのか。