スレッドフロート型メモとしてgmailを使う

Gmailを使ってみた。

Gmailには、関連するメールを全て一つにまとめてくれる「スレッド」という機能があって、この機能のせいで、フォルダ分けという概念がない。普通のメールソフトよりもコンテンツに寄った設計になっていて使いやすい。

これがメールであるということを忘れてしまえば(忘れられなければ/dev/nullかどこかに向かってメールを投げていることにすれば)、認証が必要なスレッドフロート型のメモのようなものと、考えてもいいだろう。

何か新しく書きたいときにはトピックを立てて、どこかに向かってメールを送る。次にそのトピックについて思いついたことがあった場合には、そのメールに対してリプライをつければよい。どんどんGmailの中に、トピックごとにテキストがたまっていく。

MLを使う

何もないところにむかってメールを投げるのも芸がないので、QukckMLに向かって、このメモメールを投げることにする。QuickML自身は、一切メールを保存してくれないが、一緒に自分の通常使っているメールアドレスを登録しておくと、MLに投げることが自分のローカルにテキストをバックアップしていることになる。

携帯から思いついたときにメモするなんていうのも簡単。

で、MLに宛てたメールに「memo」とラベルをつけてみた。Gmailでは受信メールと送信メールがディレクトリで区別されないので、memoメーリングリストあてのメールはすべてこのmemoというカテゴリに集まることになる。

それと、これはGmailの仕様なのかわからないけど、GmailからQuickMLに宛てたメールは、MLからのリプライが帰ってこない。同じMessage-IDのメールを同一と見なしているのかもしれない。結果として、メールに重複がない(送信とMLからの受信で2通同じメールが見えたりしない)ので、とても具合がいい。

せっかくなので誉めておく

メールをつけたスレッドが上に上がるというのも、好みだ。あらかじめ領域が決まっている、仕事のTODO管理などは、ひとつのテーマを少しずつ小分けしていってそれに優先度をつけるなどしたほうがいいかもしれない(わたしはやってないけど)。でも、いつ何が気になるかわからないメモ書きでは、最近関心を持ったものが上にあがっているほうがいい。

また、実体はメールなので、メモがそのまま外につながっている(加工のために別アドレスに送ったり、来たメールを転送したりという融通が利きそう)という感覚もなかなかよい。

おすすめ

パソコンの前に座ってるあいだブラウザがずっと開いている人におすすめ。

はてなブックマークのような、ソーシャルブックマークが肌に合わないけれど、いろいろメモはしたい、という人にもおすすめかも知れない。

Googleが、ブックマークレットで保存したURLをGmailに取り込むような機構を作ればいいのにと思った。