最近の本棚

名探偵 木更津悠也

名探偵 木更津悠也 (カッパ・ノベルス)

「交換殺人」。話の前提や、こうしたらこうくる筈、という人間洞察の中に、何か間違ったものを含みながら展開する、論理的な悪ふざけだと思う。一見緻密な議論。しかし何かが隠蔽されている。可能性を次々にあげては潰すという、ミステリではおなじみの筋運びだが、ほとんど話が展開しないまま、対話上の仮説だけでどんどん立てられては消去される。なるほどなるほどと読み進むうちに、意外な真相にたどり着くのだが…これはかなり誘導されている気がする。

検索すると、「前提も展開も解決も、冷静に考えれば出鱈目だろう」という評価のページも見付かる。たぶんそれは正しい。これはつまり…作者による、じょ、情報操作だ!

だがそこがいい。

二度目以降は、探偵の隠蔽、ワトスンの隠蔽、作家の隠蔽に八方気を遣いながら読めるじゃないか。

ふつうの本格短編より密度が高く感じられるのは、書き方がそういう詐術を含んでるからだと思う。AではないならC、CではないならE、と巧みに乗せられるが、BやDがあることには触れられないというか(何がBやDなのか、というのは…わかんないけど)。

同じ枚数で真面目に漏れがないように考えるなら、もっと間延びした話になるはず。この点を最大限に誉めて言うと、ミステリ短編の限界を逆手に取って、さぁて、私の話運びに無理はなかったでしょうかねぇ、何か騙された気がするかたはどうぞ再読してくださいねぇ、と、薄笑いを浮かべながら、普通とは違う二度目の読みを薦めているのだといえる。

妄想で弁護しすぎだ。やはりおれはこの作家が好きすぎる。

書いた媒体が違うからなのか、前の二篇よりは気合いが入っている。火サス的に落とすとはさすが木更津は名探偵だ。