モノポリー

攻略ページは気合いを入れないと読めない感じなのでまだ読んでないですが…

権利書は、単純に期待値だけで考えても、5P時だと3P時の2倍の値でいいわけですね(地雷踏む人数が倍になるから)、とまた当たり前なことに思い至りました。

もし「モノポリー」がドイツゲームだったら(というお題で妄想):

  • 停まったときの賃貸料をもっと判りやすくする
  • 投資対象が増えて、権利書→家だけではなくなる
    • 鉄道や電気水道に、積極的な短期目標が発生するシステム
      • 資源を積んでいって配当が増える…誰かが売り抜け、とかいう仕組み
      • 列車コマとかがあって移動→A列車ライクに資源を積みおろしすると、そこの地価が上がるとか
  • カードに「+2」とかあって、ダイス目をいじれる(これも交渉材料)
  • とりあえず自色の木の「家」「ホテル」コマはあるので2,500円じゃ売れない

…でもこういうことしても「モノポリー」本来のゲーム性は伸びない感じ。パラメータを増やして「わからなく」する(バランスを取る)ということが必ずしも正解じゃないんだな、と思った。

住所でいろいろ怒ってる人の日記を読んで思うこと

真っ先に「オレの個人情報がどう扱われるのか!」とか「情報漏れが心配だ!」とか言う人けっこういるけど、何か抜けているんじゃないのか。

「ネット的には常識」みたいなのがあって、それに照らして、プライバシーポリシーがしっかりしているかどうか、とかいう心配をしてるのだとしたら、それは単に怒りたいだけなんだなっていうか、自分の「常識」が正しいことを確かめたいだけなんじゃないの、とか思う。

自分の「常識」に照らして怒る前に、運営側のプライバシーポリシーと、自分のプライバシーポリシーを、まず比較するものではないのだろうか。ポリシーがうまく噛み合わなかった場合、さぁどうしよう、ということを考え始める。その判断をしたあとで、「さて、登録した情報はちゃんと管理されるんでしょうか?」みたいな話になるわけで。

いきなり「漏洩は?悪用しない?」とか言うのって意味不明すぎです。

個人の不快感を「漏洩する、悪用する」という社会悪に転嫁したいってことですか。

…というかまず、暗黙の、自分のプライバシーポリシーというのがあるんだ、っていうことを確認したい。

どう使われるか、漏れるかどうか、そのこと以前に、「渡していいのかどうか」、という判断基準がある。自分は、このサービスに住所まで渡していいのか、名前まででいいのか、匿名だからいいのか、と、判断している筈なのだ。

「漏洩」とかなんとか言う前に、自分のプライバシー基準を確かめよう、と思いました。

隅っこでなんか言ってるだけじゃアレなので、いちおうリファしときます。>http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20041102#c

コメント欄にリファしている理由

http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20041102#c の、コメント欄にいろいろ書いている方は、

  • 1)自分の基準に基づいて、自分の中でのYes/Noを決める
  • 2)そののち、はてなのプライバシー基準に問題があると思ったらコメントする

という手順を踏まれていることと思いますが、それらは、無用な不安を煽っているとしか思えない、アジテーションのようなコメントに、読めてしまう可能性もあると思います。

(いらぬ心配でしょうか…? 僕は今、コメントされている方の一部がおっしゃられている、「情報が盗まれる」「サーバがダウンする」といった、決してゼロにはならない可能性を心配されるのと同じような神経を使って心配しています。リスク管理って大事ですね)

なぜアジテーションに読める可能性があるのかというと、コメントの多くは、2)に関するものだからです。

いくらコメント者のみなさんが1)を熟考した上で、公の立場に立って2)に関する質問をされていたとしても、態度を決めかねているユーザにとっては、自分の態度を決めるとき、いきなり2)に関するコメントが参考になってしまう可能性があります。

そして、コメント者の皆さんにはご理解いただけると思いますが、1)をとばして2)を根拠にして、ユーザーが各自のイエスノーを判断するのは、筋道として間違っています。そのような飛躍をもとにして、「データが盗まれるかもしれないから、はてなには安心して日記が置けないからやめる」「曖昧なポリシーを掲げるはてなは信用できないからやめる」といった、短絡的な結論が誘導されてしまう可能性もあります。

「自分はこれまで、はてなに対しては、名前とメールアドレスを知らせていたが、住所までは教えられない、なぜならXだからだ」。このXに入る理由に「信用できない」「盗まれるかも知れない」といった主観的な内容が入るのは自由ですが、問題は、「なぜなら」の前と後ろが本当にそれで理由付けできるのか、ということです。

「名前まで教えているのに、住所はいやだ、なぜなら盗まれるから。」これは意味がわからない。

もちろん、理にかなう場合もあります。「匿名で使いたかったから適当な名前にしていたが、住所を要求されて一気にユーザーの裏付けを取られるのは納得できない」など。匿名である自由がどれほど重要か、などといった問題は思想的なことなのでコメントできません(まぁ規約には反しているでしょうが…)が、少なくとも、筋道としては納得できる。

判断の根拠がいかにバイアスがかかっていても、それは個人の自由です。しかし、根拠から結論を導き出す、筋道に関しては、なるべくフェアであるべきではないでしょうか。

そのような意味で、さまざまなユーザのアクセスが殺到するid:hatenadiaryの日記で、「データは盗まれませんか?」(上にも書きましたが可能性は常にゼロではありませんし、そこから先、それを可能な限りゼロに近づける対策といった、技術的な問題をユーザと運営者が議論するのは枝葉に入りすぎだと思います)といったコメントをされる行為は、そのフェアさを損ねてしまう可能性があるのではないかと思います。


…とかいうことをコメントしてる人に対してリファするのは喧嘩を売ってるように思われるかもしれないので、リファするかどうかは保留。